«前の日(11-07) 最新 次の日(11-09)» 追記

Matzにっき


2003年11月08日

_ [TV]『セーラームーン』

いかん、不覚にもこんな学芸会番組を「面白いかも」と思ってしまった。 こんなことではいかんぞ。アニメ版でも同じような目に遭ったことがあるような。

_ [TV]『プラネテス』

原作の良さはどこへ行ってしまったんだ。 これでは「宇宙を舞台にしたギャグアニメ」だ。こんなものを期待しているわけではない。 週を追うごとに悪化している。

うちの息子なんか、「宇宙? なにそれ、興味ない」状態だから、 将来の世代の宇宙にかける夢のためにも期待していたのになあ。

_ [TV]『ふたつのスピカ』

同じ宇宙を目指すにしてもこっちの方が良い。 風情がある。 たぶん、あんなに現代に近い状態で「東京宇宙学校」ができる未来は現実には来ないだろうけど。 夢はある。

ところで、なんでここにきてNHKはこんなに宇宙ものアニメを連発するのか。 あ、「衛星アニメ劇場」だからか。

でも、それでは地上波の『サヴァイヴ』が説明できないな。

_ [TV]『超星神グランセイザー』

日記を見た井上社長から息子さんのために録画したテープを貸してもらう。 彼のうちはケーブルテレビで見ることができるのだ(うちは提供範囲外)。

3話から6話までまとめてみる。先日大阪で見たのは6話だったのね。

息子ははまっているようだ。今後どうするんだ。

  • なんとキャラの多さに適応できてきた。驚き
  • ダムを壊したりするシーンとかは東宝ならでは、か
  • ワイヤーアクションは東映の方がうまいな
  • 話の展開がゆっくりでパターンでないのは戦隊ものよりも対象年齢が高いってこと?

東宝ならではの路線を作りつつあるのだろうか。 そういえば、「ゴジラを呼ぼう」としょっちゅう叫んでいた『流星人間ゾーン』は東宝だったのだろうか。

Googleに聞いてみた。 そうらしい

追記

上記のリンクからさらに調べると、東宝子供番組は

という系譜があるらしい(7,8年に一度返ってくるのか)。 サイバーコップは見たことがあるな。ビデオ合成主体で新鮮だったが、目にツラかった。まだ学生だった頃か。 そういえばなんとなく共通項があるかも。 また共通に登場している俳優もいる。子泣き爺とか、宇宙考古学者とか。

さらに追記

娘に「なんで博士を子泣き爺って呼ぶの?」と聞かれる。 「昔ウソップランドという番組があってね」と話しはじめたものの、 なんと説明してよいか言葉に詰まる。

なんともう20年も前なのか。赤星さん、ぜんぜん変わらず。昔からおっさんだったものなあ。

_ はっ

いくら子供といっしょだからとはいえ、いいオジさんが子供番組ばかり見ているのはいかがなものか。 また、妻に軽蔑されるだろうか。

_ [原稿]次のネタは

もう来週にはLinux Magazine 1月号の〆切が来る。 〆切は週末なのだが、ちょうどRuby Conference期間中なので早めに出したい。 が、テーマが決まらないのだ。

今考えているのが「型」で、型の目的、種類、メリット・デメリットなどを解説した後、 StrongTypingとかtypes.rbを紹介しようというものだが、どうも地味だ。

私は地味なの大好きなんだが(じゃなきゃ言語屋なんてやってない)、 一般受けはしないかなあ。


2004年11月08日

_ [Ruby]Ruby 講習会初級コース後半 1 日目

講師はかずひこくん。だんだん難しくなってきているのだが、 参加者の皆さん、よく耐えてついてきている。

かずひこくんによるレポート

ところで、録音されたかずひこくんの声は、録音された私の声に似ているのが不思議だ。 実際に話している時に似ていると思ったことはないし、 外見も身長も全然違うのだが。

_ [Ruby]Mondorian Ruby IDE

Ruby用商用IDE。特徴は

  • a dynamic object browser
  • runtime error integration
  • a full-featured project manager
  • syntax highlighting
  • runs identically on Windows and Linux

だそうだ。結構うれしいかも。でも、お金を出して買う人がどれだけいるかはよくわからない。

現時点では無償のテスト版のみ。 最終的にはシングルユーザライセンスが$99、 全社ライセンスが$499。

_ [知財]著作権の過度な保護はかえって収入減を招く〜研究大会基調講演

本来は税金の徴収メカニズムに関する問題を説明したものだが、林氏はこれを著作権に当てはめ、著作権の保護をあまりにもゆるめると無断コピーのために利益が上がりにくくなる一方で、保護をあまりにも強めすぎると今度はその保護に必要なコストが増大することやユーザーの利便性を損なうことが原因でやはり利益が得られなくなってしまうことを説明した。

そうなんだよ。コンテンツホルダーがこの辺を理解してくれれば世の中はもっと住みよくなると思うんだけど。

とりあえず

  • 厳密に定義した範囲内での私的複製は自由にできる
  • その私的複製の範囲は現在アナログデータに適用されているものよりも狭くしない
  • できれば「フェアユース」も認めてほしい

と思っている。それとは別に文化の発展のため

  • 権利許諾先が不明のまま保護(利用禁止)されることがない仕組み
  • 権利利用をただ禁止するのでなく、積極的に肯定するような仕組み
  • 二次使用の柔軟な運用

が構築されると望ましい。なにもコンテンツホルダーの権利を簒奪しようというわけではない。 もうちょっと気軽に、かつ正当に利用させてほしいというのだ。 もっとも、「正当な対価」として考えている価格にかなりの乖離がありそうな気はするけど。 その辺もオープンに市場が形成されてほしいものだ。


2005年11月08日

_ [原稿] 日経Linux

本当は〆切から一日遅れているが、なんとか仕上げて提出する。

思ったより面白い話になった(自画自賛)。

_ 俺ってばスゲー。

こうやって仕事が滞っているときには、 自分のことを褒めることで自らを鼓舞するのはどうだろうか。

俺ってば、

  • 日本でも数少ない(広まった)言語デザイナーだし、
  • もちろんプログラムは書けるし、
  • 文章も書けるし、
  • プレゼンもできるし、
  • 英語も人並以上にできるし、
  • ...

でも、いろいろできるわりには、あんまり「成功」してないよな。 器用貧乏っていうかなんていうか。

いかん、よけい落ち込んできたぞ。


2006年11月08日

_ 買い物

上京。息子がクリスマスにDS Liteが欲しい、というので 探してみる。しかし、考えてみれば、 DSみたいに一般の人も欲しがるようなタマ数が限定されるようなものは 秋葉原みたいに人が集中するところではかえって購入しにくいのではないだろうか。 何件か回ったけど、どこにも置いてない。

まあ、しょうがないか。12月までにはもうちょっとあるしな。

あと、Thinkpad X31のACアダプタがだめになったので、 中古で購入。ケーブルを巻いて持ち歩くので、 内部の線が疲労で切れちゃったみたい。 たまにバッテリ駆動になっててびっくりすることがあった。

まあ、いい買い物だったなあ。

_ [Ruby] 楽天セミナー

六本木ヒルズへ。 なんか浮いちゃってる感じもするんだけど。

セミナーでは300人以上の人が集まっていた。 楽天の中の人(協力会社含む)でこんなに集まるんだ。

新作を披露したのだが、 結構おとなしかった。「ここは笑うところですよ」と思ったところでも ウケなかったし。最後の質疑応答もあんまり質問が無かったし。 でも、つまらなかった、と言うわけでもないみたい。 「おとなしい」というだけのことなのかしら。

質疑では「Pythonどうですか」という質問に対して、 「いい言語だと思いますよ。私は使わないけど」というのが、 一番笑いをとっていたようだ。

それでいいのか。


2007年11月08日

_ [Ruby] 日経デジタルコア: 第29回「オープンソースで町おこし”松江市のRuby City MATSUEプロジェクト”」

「Ruby(とオープンソース)で町おこし」の紹介。

まあ、「ほんとうにできるんかいな」というような不確定な部分があるのは 正直認めよう。しかし、だからといってなにもしないでいることが 正しい態度だとは思えない。

「地域資源」としての扱いなど、ちょっとからかっちゃうこともあるけれど、 私はこの松江市(と島根県)の活動の勇気を買う。

だから応援する。

_ [Ruby] 英語と日本語の障壁がなぁ… JRubyの開発者言葉の壁に悪戦苦闘中 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

Charles Nutterがruby-talkでもらした不満。 それを受けて機械翻訳メーリングリストが立ち上がったりもしてるが、 どうなんだろうね。

昔、ボランティアがruby-dev summaryをやってた時には ぜんぜん反応がなくて、人でも足りないからやめちゃったわけなんだが、 今こそそれが必要とされているということなのかしら?

_ [Ruby] Ruby認定試験合格しました!

認定試験合格者の声。おめでとうございます。

一方で「予想外に落ちた」という声も聞こえます。 ちょっと問題が難しかったでしょうか。

ところで、

試験問題は是非とも明瞭に"1"と"l"の区別が付けられるフォントで印刷して下さい。そういう引っ掛けはさすがにどうかと思いました。

というのはちょっとびっくりしました。 私は印刷された問題用紙は見てなかったので。

今後はぜひとも気をつけたいです。というか、気をつけるように運営側にお願いしておきます。

_ [Ruby] LearnRuby.com: Matz on Ruby 1.9

Ruby 1.9の新機能。全部ではないが、わかりやすくまとめている。

スライド中「each.char」、「each.line」などがあるが、 これは「each_char」、「each_line」などの間違い。


«前の日(11-07) 最新 次の日(11-09)» 追記