_ [YAML]XMLとYAMLの比較
なひさんがYAMLなんてWikiページを用意してくださる。
要旨はここへのツッコミそのまま。
で、Wikiなので自分の意見を書き込んでおく。記録のためにここにもコピー。
まつもとからの意見
- XML全体とYAMLの比較は無茶。理解してる。宣伝のための方便の性格あり。
実際に比較しているのは
- 記法
- 設定ファイルなどによく使われる「野良XML」
なんだよね。
- 「SOAPに投資しちゃった」というのは説得力あり、納得できる。
- interoperabilityについては「まだ」としかこたえられない。技術論じゃないよね。
検証には投資が必要だし、投資が行われるように宣伝活動してるんだから。
- 「エディタを使うなら前提が崩れる」というのは、
「タグ付きテキストなら人間に読める」という前提があった(はずの)XMLでも
そうなんだから、有効な指摘じゃないんじゃないかなあ。
- それに構造の(non-trivialな)変換ってのはやっぱりツールで行うべきだと思う。
それはYAMLでもXMLでもプレーンテキストでも同じ。
- エンコーディングについては純粋に弱点だと思う。対応してくれないかなあ。
実際、なひさんの意見はXMLについて無知な私にとって非常に参考になる。
でも、こんなことしてないで原稿を仕上げた方が良いな。
_ [XP]XP実況
私の同僚たちは今日からXPを実践しはじめました。
ストーリー、タスクの抽出など、はたから見る限りは順調のようです。
今は4人でひとつのディスプレイをのぞき込む「カルテットプログラミング」を行っています
(私がのぞきに行くと「クインテット」)。まさにエクストリーム。