«前の日記(2007年10月10日) 最新 次の日記(2007年10月12日)» 編集

Matzにっき


2007年10月11日 [長年日記]

_ 「日本一大きい会社名」はエクサバイト - 一般システムエンジニアの刻苦勉励 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

私が前に勤めていたのはゼータビッツ(Zetabits)と言う名前だったのだが、 この名前は実はZetta Bitsから来ていることは知られていない。 Zetta BitsならExa Bytesよりもずいぶん大きい。

_ [言語] jijixi's diary - Ruby に比べて Python の面倒なところ

そうなんだよねえ。

  • self 地獄
  • return 地獄
  • 式地獄 (式と分の区別)
  • import 地獄
  • 正規表現地獄 (正規表現リテラル)
  • インデックス地獄 (IndexError とか KeyError)
  • 文字列地獄 (式展開)

とはいえ、Rubyが一方的に勝利というわけでもない。

jijixi's diary - Python に比べて Ruby のちょっとなんとかしてほしいところ

  • call ウザい
    • 「proc.call」という表記。1.9では「proc.()」と書ける予定。一部で不評だけど。
  • 関数内ローカルな関数が定義できなくて死んだ
    • これは対応予定なし。Lisp2系列はこのへんが難しい
  • 既存のメソッドから Proc が欲しくなったときに死ねる
    • hoge.method(:fuga)。滅多に使わないものは長く
  • 文字コードに関する問題がグローバル変数によって制御されてるのって死ねる
    • 1.9のM17Nで(ある程度)対応
  • ペア (要素二つの配列) の配列からハッシュを作らせてください
    • 最近、Hash[hoge] で、できるようになった
  • 内包表記はたまに欲しい気がするときがある
    • 個人的に嫌い。メソッドチェーンで間に合うような。
  • 名前空間の分離に神経使うのが死にそう
    • これは2.0で対応したい
  • class Hoge::Fuga::Piyo とか書いたときに Hoge や Hoge::Fuga が未定義でも uninitialized constant じゃなく自動的に定義してくれると嬉しいのに
    • 以前、対応してみたけど、あんまり嬉しくないかも

«前の日記(2007年10月10日) 最新 次の日記(2007年10月12日)» 編集