«前の日(06-23) 最新 次の日(06-25)» 追記

Matzにっき


2003年06月24日

_ [Ruby]1.8.0 preview3

昨日(23日)の夕方リリースした。で、リリース直前にもバグレポートがあったが、 リリース後にもいくつも見つかった。 いや、そのためのpreviewなんだけど、あいかわらずミスが多いよなあ。 ソフトウェア開発者として(性格に)致命的な欠陥があるのではないかと疑う。

_ [PC]ノートパソコン

ノートパソコンがどうこうとぐちぐちと書いていたら、 「IBMのThinkpad X31あたりはどうでしょう」というメールをいただく。

確かにやや重いが(1.68Kg)他の条件は満たしている。 でも、なんとなくS30あたりのIBMの実力から考えると

  • もっと軽いか(1.5Kg以下)
  • もっとバッテリーがもつか(10時間とか)

とか期待しちゃうんだけど、ぜいたくですか、そうですか。

_ [OSS]オープンソースソフトウェアもソフトウェア

気のせいかな、オープンソースソフトウェアという単語には幻想が伴うようだ。

いわく、

  • オープンソースソフトウェアは信頼性が高い
  • いや、信頼性の低いものもある
  • オープンソース技術者が足りない
  • オープンソース技術者のレベルは高くない
  • サポートがない、少ない

しかし、考えてみれば「信頼性が高いものもあるが、かなりの割合で信頼性が低いものがある」ことも、 「技術者が足りない、より正確には優秀な技術者が足りない」ことも、 「十分なサポートがない、あるいは少ない」ことも、 日本のソフトウェア産業ではちっとも珍しいことじゃない。

つまり、これらはソフトウェアの性質であって、オープンソース固有の特徴じゃない。 オープンソース固有でないことをオープンソースの文脈で語ってもしょうがない。

オープンソースソフトウェアもソフトウェアには違いない、という事実が忘れられているのかな。 できればみなの理解が進んで、オープンソースに固有の点についてだけ語り合いたいものだ。

いや、オープンソースソフトウェアという単語の幻想を利用しているのは啓蒙側も同じなので、 これらの誤解もある意味副作用と呼んでも良いのかもしれないけれども。

追記

この文章は<URL:http://www.atmarkit.co.jp/news/200306/24/oss.html>の講演を批判しているように 読めるかもしれませんが、実際ちゃちゃを入れているのはこの文章を書いた記者に対してです。 比屋根さんには(事後ですが)断りを入れておきました。


2004年06月24日

_ プロコン実行委員会

東京タワー前の機械振興会館にて。同時刻、おごちゃんも同じ建物にいたらしいぞ。

今日は審査基準について話し合う。 できるだけ客観的に、公平になるような基準について。

実際に審査する日が楽しみだ。

_ 出版記念打ち上げ

『4797324295』と 『4886487319』合同出版記念。

出席者は、私、高橋さん、後藤裕蔵さん、青木さん、杉山さん(ソフトバンク編集)、 鈴木芳樹さん、「はてな」の近藤さん、田島さん(インタープログ編集)、椎原さん(ノマディック)。

あんまり関係なさそうな2冊だが、高橋さんと鈴木さんが古くからの知人だということで。

_ 出版記念打ち上げ(続き)

ぐだぐたと話していたが、覚えていることを箇条書き。

  • 田島さんからは『4886487319』、『4886487327』、『488648719X』の三冊もいただいた。「こんな本を出したんですけど」と話しながら、鞄から次々と本を取り出し、「よかったら差し上げます」という姿は、今までに知らなかった編集者のタイプかも。でも、編集の鑑とも思った。せっかくいただいたのだから、そのうち書評を書こう。
  • 近藤さんとは新機能の構想やユーザからの要望をどうこなすかについて話した。 結局は、自分の中にある「理想の姿」にどう近づくかということをベースに決めるしかないなあ。 問題はその理想の姿は頭の中にしかない上に、すぐに変化してしまうことだが。
  • 『4886487319』は構想から数ヶ月で出版された。 しかも予定を前倒しで。遅れることが日常茶飯事のソフトバンク組は耳が痛い。
  • 現在のトラックバックは使いにくい。permalinkを出して、そこからping URLをコピーして、 自分のページにペーストするなんて、なんか人間の労力の無駄使い。 bookmarkletもBlogツールによって使えたり、使えなかったり。 ping URLの表示形式を統一するか、HTMLヘッダに埋めこむかすればツールが処理できる。 近藤さんが「はてな」で対応して、たださんを説得してtDiaryも対応すれば、 日本のBlogっぽい分野では十分トレンドを発生できそう。 LL Weekendのネタにするか。
  • 近藤さん、若い、見かけより。普段から自転車で行動しているそうで、今回も自転車で参上。 なんか自分が無駄に年取ってる気がする。
  • 椎原さんと近藤さんとでソーシャルネットワークについて話した。 結局、なんの役に立つのか、ビジネス的なメリットはなにか、などなど話していた。 「アイデンティティが明確な(閉じた)ネットワークに価値があるかも」、 「リンクにより信頼度が測れることの価値とか」などと考察する私と椎原さんに対し、 近藤さんは明解だ。「人が集まることそのものに価値があるんですよ、Mixiなんかマシン数台と人間数人だけしかかかってないし。(スポーツ)実業団とかを思えば全然安いですよ」。...確かに。

などなど。楽しい時間でした。


2005年06月24日

_ [OSS] OSCONチケット

世の中には10月のRuby Conference (+OOPSLA) のチケットのことを心配している人がいるというのに、 まだ8月のOSCONのチケットさえ手配していない、私。

というのも、O'Reillyがホテルを手配してくれるかどうかが分からなかったので、 手配できなかったのだな。とうとうしびれを切らして確認してみたら、 「メール読み落としてた(spam扱いされたのかな)」とのこと。がーん。

最終確認はできてないが、たぶん以前同様ホテルの手配はお願いできそうなので、 やっと航空券の手配ができる。

と、思ったら

以前、アタリを付けていた楽天トラベルは「サーバーエラー」を繰り返すばかりで まったく役に立たない。どうしたかな。 別の旅行代理店で探してみると、どうも狙っていた「米子(ANA)→中部国際→サンフランシスコ(UA)→ポートランド(UA)」の便は満席になったようだ。まあ、夏休み期間だっていうのにスタートが遅いよなあ。

やっぱ便数の多い成田発着を使うしかないか。羽田と成田が遠すぎてイヤなんだけど。 このままだと土曜日にうちに帰り着けなくて東京泊で、到着は日曜の朝になりそうだし。

_ [Hack] 今日のハック

昨日の「醜いコード」例

ary.collect do |x| x*2;;.each do |x| p x;;

を見てたら、.で始まるメソッド呼び出しのレシーバは前の式の値であるとするのはどうだろうかと妄想する。 ただ、実際に手を動かすところまではいかなかった。


2006年06月24日

_ 親子活動

息子の小学校で親子活動。

中国電力から講師を招いて電気について学ぶコーナーと。 親子で体を動かすコーナーとがある。

電気のコーナーでは、静電気を使って電気を体験したり、 自転車に自動車用ダイナモとDC/ACコンバーターをつないで電化製品を動かしてみせたり してた。男の子はおおむね大喜び。

体を動かすコーナーでは一方が紙飛行機を投げ、もう一方が虫取り網でキャッチするという遊びや、紙飛行機を投げながら走るリレーなどが行われる。

結構楽しかった。

_ [OOP] Mixinと多重継承

Javassist*1の千葉先生からメールをいただく。

Ruby は動的に型づけされる言語なので、 サブタイプ関係をつくることにほとんど意味はありません(変数に型が ないわけですから)。したがってクラス継承の役目も実装を再利用する ことです。だとすると、そもそも Ruby において class の継承と module の利用の間に違いはあるのでしょうか? Module にはインスタンスを作れないなどの制約があるのは承知してい ますが、そういう制約を取り除いてしまっても、まだ違いはあるので しょうか。なんとなく、クラスをやめて全部 module にしてもい いのでは、と思ってしまいました。

それに対しての私の返答は以下の通り。

全部moduleにするとなると、

本当に全部moduleにするならば、classが存在しない以上、インス タンスを作れないという制約を取り除く必要があります。というこ とは、それは単なる多重継承でしょう。

一方、継承を取り除いてインスタンスを作るという機能だけを持つ classと、機能を集約するmoduleをもつという方式も考えられます。 それはそれで面白いと思うのですが、それだとSmalltalk以来積み 上げてきた「継承」という「考える道具」が使えなくなるので、う れしくない側面があります。Rubyは保守的な選択をしました。

*1  ところではるかな昔、DeJavaという名称は不許可だったのにJavassistはOKっていうのはSunの方針が変わったんだろうねえ。かわいそうなDeJava

_ [Ruby] 1.8.5 preview1

とうとう出す。まだ積み残した問題がいくつか残ってるんだけど。

<URL:ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.5-preview1.tar.gz>


2007年06月24日

_ [教会] ジョセフ・スミス200年目のクリスマス ソルトレーク・世界最大の大合唱

通常の集会。 今週は私が日曜学校で教師する順番。

集会終了後、有志で『ジョセフ・スミス200年目のクリスマス ソルトレーク・世界最大の大合唱』を観た。 NHK作成ということで、一応第三者的な態度で構成されていた。

大変よろしかったが、出張疲れで途中うとうとしていたところがあった。 あとで改めて見直そう。実は購入しているのに見ていなかったのだ。 最近、こういうのが多いな。去年、ユタで買ってきたDVDにも見てないのがあるし。


2008年06月24日

_ [Ruby] 打ち合わせ

CodeGearと打ち合わせ。3rdRailがよくなるお手伝い、ということになるのか。


2010年06月24日

_ 上海

着いた。ホテルにチェックイン。ネットも使える。

でも、アクセスできないサイトがぼろぼろあって泣ける。 Twitterも使えない。

メールは普通に使えるみたい。

_ 買い物

上海の電気街(っていうか巨大なラジオ会館)のようなところで買い物。

携帯電話がカオス。Suny EricssonとかNCKIAとかいっぱいある。 あと、大量のiPhone電話とか。 Androidで動くiPad風タブレットもあった。1500元。なぜかメニューが全部日本語。

帰りに容量500Gと書いてあるUSBメモリ(Sonyブランド)があったので、 値段を聞いたら100元(約1500円)だとか。 安すぎて、絶対にその容量はなさそうだけど、 話のタネにと思って購入。ねぎったら80元になった(!)。

ホテルに戻ってPCにつないだら、本当に524Gと表示された。びっくり。 この容量がぜんぶ使えるんだろうか。いろいろ試してみないと。

_ 大容量USBメモリ

やっぱ、使えなさそう。

  1. すごく遅い。書き込みで1.7MB/sくらい。PC内蔵のSATAが35MB/sくらい出てることを考えるとすごく遅い。
  2. エラーが多い。ファイルを書き込んだら壊れてた。再度書いたら大丈夫だったファイルもあった。
  3. エラーがすごく多いww 1GBくらいのファイルに複数回md5sumをかけると、5分以上かけて計算して、そのたびにMD5値が異なる。

しかし、こんな使い物にならないものを、誰がなんのために作るのか。

ネタになったからいいけど。


«前の日(06-23) 最新 次の日(06-25)» 追記